のぐちよ日記

映画、本、アート、日々のことをちまちまと。

長岡の子どもたち 3

車の窓から見えた、風で波打つ鮮やかな緑の稲穂畑を

「きれいだなあ。みんなおなじ背丈に成長するのはなんでだろう」とぼーっとしながら呟いたら、

「そりゃー同時に苗を植えるからだよ」。

ともだちのお父さんが運転をしながら、ゲラゲラ笑って言った。ルームミラー越しに、真っ黒の肌から覗く白い歯が見えた。


バカにされたとぜんぜん感じないのは、ともだちのお家に二泊三日して分かった、お父さんの人柄のおかげだろう。


おしゃべりではないけれど、わたしとともだちの話に相槌を打ちながら、ボソボソと話すひとだった。

声が小さくて聞き取れないときがあったが、ともだちはそれをぜんぶ聞き取って返答をしていた。その様子に家族ってすごいなってちょっとだけ感動した。



小山を越えた先にあったのは、波の穏やかな、きれいな海だった。

f:id:noguchiyo06:20190811145745j:plain

到着は朝の9時だったが、パーキングはすでに満車になりつつあった。


駐車場を探していると、けたたましく勧誘する海の家のおじさんに捕まり、「どこもたいして変わんないろ」というお父さんの独断で、半日過ごす海の家が決まった。

荷物を置き、ビーチサンダルに履き替え早速砂浜へ向かった。


ともだちのお父さんが、家にあったパラソルを組み立ててくれたとき、パラソルの柱部分のつなぎ目からパラパラと砂が出てきた。


「これいつの砂?」

ともだちが聞くと、「さあなあ。10年は開けてねえんじゃねえか」とお父さんは言い、わたしとともだちは10年前の砂かと笑った。


海水浴に来ていたのは、地元の家族連ればかりだった。

そのなかでも、ほかの海水浴場より多いと感じたのは、タトゥーがガッツリ入っているひとたちがいたことだ。

見慣れない光景に驚いて、タトゥーが大丈夫な海なのかお父さんに尋ねたが

「知らん。おれ久しぶりにきたから」と言って遠くを眺めていた。


たしかに。どうでもいいか。

わたしたちは、ともだちのお母さんがこさえてくれた、小さく切られた甘いとうもろこし、冷えたどら焼きやスナック菓子を黙々と平らげながら、海に浮かぶカラフルな浮き輪と、はしゃぐ子どもたちを眺めていた。


泳ぎと休憩を繰り返し、ラリーの続かない、下手くそなビーチバレーをともだちとふたりでしたり過ごしていると、あっという間にお昼がきた。


f:id:noguchiyo06:20190811150025j:plain


ともだちが買ったイカ焼きは塩加減がちょうどよくおいしかった。

散々海水を飲んだのに、さらにしょっぱいものを食べたくなるのはなんでだろう。人体の不思議である。


それからわたしはお昼を食べながら、数少ない家族旅行で、江ノ島へ泳ぎに行ったときのことを思い出していた。


父がいる方角へわたしは浮き輪をつけ、泳いでむかった。そのとき突然高波が上がり、わたしは波間に飲み込まれ、くるっと一回転してしまったのだ。

なんとか自力で海面から顔を出したものの、パニックになっているわたしを、父はゲラゲラ笑ってただ見ていただけだった。


今思うと浅瀬だったし大人、ましては父親であるじぶんがいるわけだから、安全であることは承知で笑っていたのかもしれない。


他人の家族と比べるのは、意味がないことだ。

けれど、ともだちのお父さんだったらきっと笑わず、すぐに抱きかかえて助けてくれただろうなと思う。


わたしは、岩のりが山盛りのったラーメンをすするふたりを交互に見た。


「そういえばさ」と。

どちらかが思い出さなければ話題に上がらないような、当事者からするとどってことない、けれど他人からはキラキラして見える記憶が、心の奥深くにたくさん埋まっているんだろうなと思った。



ひとしきり遊んだ帰り道、ともだちが「新鮮な枝豆を買って帰ろう」と言ってくれた。

わたしが枝豆をえらく気に入っていたのを、覚えていてくれたのだ。


たくさんの枝豆をお父さんが買ってくれ、ともだちのお母さんがぜんぶ茹でてくれた。好きなだけ詰めていいよとお母さんは言ってくれ、ともだちと一袋ずつ詰めて帰ることにした。


f:id:noguchiyo06:20190811151014j:plain

わたしの母は枝豆が大好きなので、今までのお土産でいちばん喜ぶだろうと思った。

この匂いと味を、持ち帰って共有できることが嬉しかった。



長岡から帰ってきた夜、リビングで荷物を解いていると、父に「どこか行ってきたのか」と聞かれた。

うちの父は、だれがどこへ出かけたとか、どこへ旅行したかとか、興味がなく一々把握していない。なので、こちらからもとくに報告はしないのだ。


わたしが長岡出身のともだちのお家だよと答えると、

「ああ、そう。おれ長岡で生まれたんだよ。親父が長岡でさ」。


わたしは驚き、えっと声を上げた。

父親の故郷を知らなかったうえ、偶然にも長岡だったのだ。親子同士、無関心であることに我ながらちょっと引いた。


キッチンにいた母は知っていたらしく、

「戦時中に疎開して、そのときに生まれたんだよ。親戚との縁は切れてしまったみたいだけどね」

と言った。

父が生まれて間もなく祖父は亡くなってしまっい、さらに終戦後すぐに東京へ戻ったので、長岡の記憶はないようだった。

父は母の発言にうんともすんとも言わず、とくに話題を広げるわけでもなく、さっさと自分の部屋に戻っていった。


もしも、祖父が上京せず、長岡で暮らしていたら、地元のお嫁さんを迎え入れて、孫が生まれただろうか。

わたしの頭の中でパラレルワールドが広がっていく。


“わたしじゃないわたし”が、長岡で生まれ育って、違った形でともだちと出会い、いっしょに花火を見ていたのかもしれない。

そう考えると、こうやって、ともだちと仲良くなり長岡の花火を見ることができたのは、奇跡的な出会いである気がしてきた。


f:id:noguchiyo06:20190811150529j:plain


そして別の世界線のわたしは、たしかに長岡の子どもなのだと思った。